クリニックの導線計画の設計と求められる内装のデザインについて!!
2022/09/15
asazu design officeでは内装の設計、デザインもさることながら導線計画についても日常クリニックを使用するドクターやスタッフの方々の意見を伺いながら、患者様、ドクター、スタッフの方々の双方が動きやすい導線計画の設計をするよう心がけています。
クリニックには患者様が利用する表導線とクリニックの運営に携わる方々の裏導線が存在します。
表導線は、患者様が待合室から通路を通って診察室や施術室へアクセスする導線になります。
裏導線はクリニックの運営に携わる方々が各処置室へ患者様が通る通路とは別のルートでアクセスする導線です。患者様とクリニックの運営に携わる方々の通路の交通整理をおこなうことで治療の効率や安全性、プライバシーの保持の点からも効率的となりますので空間に余裕がある場合は導線を分けることをお勧めします。
時には、高価な医療機器を処置室間で移動するときもあるのかもしれません。導線を分けることで一層患者様から見られることなく安全に移動することができます。
また、導線計画の設計いおいてひとつ重要視させて頂きたいのが、ある程度大きなクリニックの設計、デザインの場合、表導線の廊下が長くなりその果てに行き止まりとなる場合が多くあります。入る方向と出る方向に利用する通路が一緒になりがちですが、できれば、回遊性をもたらせたクリニック内を一周できる一方通行な導線計画の設計をお勧めします。
そして、クリニックの規模によって通路幅はかわってきますがゆとりのある通路の設計が必要です。
閉鎖間のない開放的な通路が患者様の不安も和らげます。どんなにエントランスや受付カウンターをおしゃれなデザインとしても、処置室、施術室に入るまでの導線計画も柔軟に設計、デザインをしていかないと意味がありません。
そしてクリニックの内装のデザインについては
今では、クリニックに訪れる前から患者様はインターネット等で簡単にクリニックを検索できますしSNS等の口コミで集客が左右される場合もあります。クリニックの設計、デザインにおいてもデザインするということは必要不可欠な時代になってきました。
例えば
安心感や高揚感があるクリニックの設計、デザインは患者様の不安を取り除き緊張感を和らげます。
ホワイトを基調としたり、木を基調としたり内装の設計、デザインは様々ですが仕上げ材の素材にこだわることも一つ重要な要素です。如何に、患者様にとって居心地の良い空間を感じ取って頂けるかがクリニックの設計、デザインのポイントとなります。
そしてクリニックの設計、デザインにサインの計画も設計する上でとても大切なことです。
外部のサインは通りを通った方々から目を惹くような、印象にのこるようなサイン計画とすることが必須です。内部の空間においても同じような大きさの処置室が多数配置されるクリニックにおいて、ひとつの廊下にたくさんの扉が並ぶ構成となる場合が多い為、患者様が迷うことのないサインの配置やデザインをすることも重要です。文字の字体ひとつとっても患者様の心を和らげるような優しい字体などサインのデザインにこだわることはとても重要です。
広島市でおしゃれなクリニックの設計、デザインは asazu design office へコストに関すること、スケジュールに関することなど何時でも、何でも是非お問合せ、ご相談ください。
新築のクリニックの設計、デザインのご相談もお引き受けさせて頂いていますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらより ← 是非、宜しくお願い致します。